
纐纈の使命は圧倒的な結果を出すこと
第1回を1月23日、第2回を今日(2月6日)終えて、私の今年度の職場で所属しているスポーツ班の講演事業が終わりました。
高校野球のメディカルサポートはまだあります!
同じ様な内容を2年前に開催していたのですが、今年は初のオンライン開催で「参加者が集まるのかどうか…」と言った心配を1年間常に抱えていました。
スポーツ班の代表と言うこともあり、基本的には強気な姿勢でしたがかなり不安でしたね笑
新しいことをやろうとすると「それ大丈夫なの?」と敬遠されがちですが、確実に周りに認めてもらう方法はわかっていました。
それは…圧倒的な結果を残すことです。
スポーツ班で秋に行った初のオンライン教室では20人程度の申し込みがありましたが、実際の参加者は10人程度…
冬に近隣の大学と開催した教室では、コロナ禍のオフライン事業だった為か15人程度の申し込みで、人員を削減して開催すると言う、かなり残念な結果と終わりました。
ここで1月、2月に開催する野球教室までこけると、スポーツ班の来年以降の活動の士気にかなり影響を及ぼします。
だから纐纈の使命は、この野球教室で圧倒的な結果を出して、纐纈にやり方が成功例だった、と言うことを班員に植え付けることです(かなり偉そうな言い方笑)。
1年間抱えた悩みが晴れた瞬間
結論から伝えると…
2回のオンライン教室で79アカウント、98人の方々にご参加頂くことが出来ました🎉
とりあえずスポーツ班の中では、圧倒的な結果を残すことが出来たので心配が晴れました!
かなりホッとしているのが本音。
ですが、反省することは多くあります。
内容は多くの方々にご満足頂けましたが、たぶんこの集客は講師を勤めて下さった医師の力がかなり効いていることです。
本来は我々スポーツ班周りの地域の方々に提供する教室ですが、他の地域からの参加の方が圧倒的に多い為、やはり我々スポーツ班の集客力はまだまだだなと反省です。
今年は数チームにコンタクトを取ることが出来たので、明日からはさらにコンタクト取れる様、考えて活動をしていきたいな〜と決めました!笑
けっこう飽き性な纐纈ですが、野球に関わることは9歳から28歳の今まで続いているので、まだまだ続けていきますね!
纐纈の今後に乞うご期待!
コメント