こんにちは、こーけつです。
昨日から、Twitterで密かに流行り始めている#10minutes_Writingに、私も便乗して参加しております。
Vol.1とVol.2は、私が手掛けている事業について思いの丈を執筆しました!
10分という時間で、文章の構成や表現の仕方、文章の内容を考えながら書いています。
なので、正直言うと…分かりにくい!かもしれません💦温かく見守って読んで頂けたらと思います!
※この文章は時間を掛けて、言葉を選びながら書いております笑
そこで、今回の記事はタイトルにもある様にAZCARE ACADEMYに入学したことの報告です。
AZCARE ACADEMYって?
アカデミー、とありますが実際の校舎を持つ学校ではなく、インターネット上のwebサイトに存在しています。
受講料金を支払うことで、40科目、250時間を超えるオンライン講座と800種類を超えるエクササイズ動画をいつでも、何度でも視聴できるサービスです!
期間は決まっていますが、コロナ禍の今、自宅で過ごす時間を何倍にも充実させるには、もってこいのアカデミーとなっています!
詳細を知りたい方は公式webサイトをご覧下さい。
※私は1期生であって、AZCARE ACADEMYのスタッフではありません。
入学の経緯
私がAZCARE ACADEMYの存在を知ったのは、今年の春頃だったと思います。
第一印象は受講料金が高過ぎる!という感じ💦
なぜなら、受講料金は1,100,000円だからです!
数字だけ見ると高いですよね⁉︎笑
理学療法士の私の給料の4〜5ヶ月分です笑しかも今はお小遣い制なので、何年分になることやら…
しかし、興味はあったので時々webサイトを見て「面白そうだな〜」とは思ってました。
どうにかして入学出来ないかと、私のセミナーなどに掛けてきた時間を計算してみると…ん?ちょっと待てよ?そんなに高くない笑
こういう結論に至りました。
サクッと計算してみると…
AZCARE ACADEMYは視聴期間が最大5年で受講料金が1,100,000円です。
1,100,000円÷5年=220,000円/年間
という計算になります。
今までに私がセミナーの受講費に払ってきたお金は年間で100,000円程。
これに交通費や宿泊費、1週間のセミナーなら毎食の食事代、さらには懇親会や二次会などなど…余裕で年間220,000円くらい使っていることが発覚笑
どうせstay homeなら「オンラインで学んでやろう」って魂胆です!
オンライン学習の利便性
私は愛知県に住んでいますが、有名な講師のセミナーなどは東京や大阪がほとんどであるため、月に1回以上は新幹線に乗って泊まりで出掛けてました!
それはそれで、色んな人との出会いやセミナー会場の雰囲気に飲まれてモチベーションを高めたり出来ていました!
なので、セミナーへ出掛けるのは好きです!
しかし、ここ1年くらいで時間の有限さに気付き、移動時間の勿体無さやセミナーを繰り返し聴けないことで知識、技術の定着量が不十分ということを考えました。
(自分自身の復習が足りないのもありますが…)
そこでコロナ禍でブーム到来のオンラインセミナーの登場です。
自宅で聞けて移動時間は無くなりました!
さらにAZCARE ACADEMYなら何度でも視聴出来ます!
私が勿体無いと感じた、移動時間と繰り返しの受講の問題は、たった今クリアになりました笑
だったら入学するしかありません!
使うお金の金額は一緒で、移動時間は無くなり、セミナーが繰り返し聞ける…もうメリットしかありません!
ただ…オンラインで身に付かないのはハンズオンと呼ばれる実技です。
これは今後も参加しに行きますけどね!
圧倒的な量のインプット
40科目、250時間を超えるオンライン講座と800種類を超えるエクササイズ
正直なところ、どれくらいの量なのかは想像出来ておりません笑
ただ、言えることはその道のスペシャリストが長い年月で培ってきた知識を惜しみなくさらけ出してくれていること。
代表である、近藤先生の無料セミナーも何度か受講しましたが、私がたった5年ですが学んだことが、0に等しいくらいの知識であることを感じました。
先生方が培ってきた知識を教えて頂ける…
もちろん自分で原著論文を読んだりする必要はあると思いますが、自分の足で色んな場所へ足を運ぶよりは圧倒的にコスパが良いです!
家にいるだけで、最新の世界の情報を手に入れることが出来ます!
圧倒的な量と圧倒的な質が担保された内容をインプットすることが出来ます!
こんな部分に惹かれて入学しました…
何者でもない私が、何者かになるために
私は今、27歳で会社員であるため…

○○クリニックの纐纈です!

○○クリニックの纐纈さんなんですね!
そうなんです!
私は纐纈ではなく、○○クリニックの纐纈なんです。
私は個人ではなく、法人というバックが付いているから、相手にしてもらえていると言っても過言ではありません。
世の中には中学生や高校生で名前だけで仕事をする人から、20代そこそこで世界を股にかける方々もいらっしゃいます。
私が、○○クリニックの纐纈ではなく、纐纈個人として何者かになるためには、人と同じことをしていてはいけません。
例えば、AZCARE ACADEMYは現在200名程の1期生がいるみたいです。
ということは、少なくとも200/数億人になれたわけです。
ここからさらに自分が秀でるためにはどうしたら良いのか…そんなことを考えながらコンテンツでの学習を進めていきます!
何者かになるために。
では、次回の記事でお会いしましょう!
コメント