
テレビも時に見たいものが無いので、いつも通りパソコンカタカタしているので、2021年最後のブログを執筆します。
2021年の振り返り
今年は初めて豊橋での元旦を迎えました(2022年もその予定)。
とにかく新型コロナウイルスの蔓延が2020年から続いておりましたが、少しずつ現場での活動が再開しつつ、オンラインでの活動もガンガン行っていました。
確か今年の1月くらいにはStand FMでラジオをの配信を始めていました。
そこで3つほど今年の目標を立てた記憶があります!
①臨床研究をイチからデザイン出来るようにする
②AZCARE ACADEMYの学習にコミットする
③…
残念ながら3つ目は記憶にもありません笑
臨床研究に関しては、1月から毎月2回ずつのセミナーが先日無事に終わり、来年の10月に発表予定の研究が抄録作成まで至ることが出来ました。
自ら研究デザインを立て、データの編集、統計解析、抄録の作成などを講師の指導の下、進めることが出来、目標としていた臨床研究をイチからデザイン出来るようにするは達成出来たように感じています。
AZCARE ACADEMYの学習にコミットするは全然ダメですね笑
他のタスクを言い訳にあまり学習が進んでいないのが正直なところ…
しかし、AZCARE ACADEMY内でコミュニティーを作成し(まだ2名…)、来月から1ヶ月に1回の頻度でOutput会を開催する運びとなりました。
自分1人で継続する困難さを経験したので、呼びかけたところ仲間が出来たので、一緒にACADEMYの内容を自分のモノに落とし込んでいきます。
他には…
法人内でオンラインセミナーを6回程開催,Instagramの投稿を開始,インスタライブを15回程,piratesの受講,高校野球トレーナー活動,法人のスポーツ班では代表となり様々な改革に挑戦…
もっとやった様な気もしますが、パッと思い出せたのはこれくらいですね。
多いのか少ないのかは分かりませんが、挑戦は出来た年なのかは思いますが、パッとした結果や実績は出ていないのが正直なところ。
点数を付けるとしたら…60点としておきましょう笑
2022年の抱負
昨年はラジオで年間の目標を宣言していたので、今年はブログで何かしら宣言をしようかなと思います。
かなり抽象的な目標になるかもしれませんが…
①新たなステージへの準備期間とする
かなり意味深な良い方ですが、特に何をするかは決まっていませんし、今の職場を辞める予定もありません笑
ただ、ここ最近の心境の変化としては野球現場での活動を仕事にする、と言うことが割と明確な目標となっています。
その準備で何が必要か…
まず1つは、今継続している高校野球での活動を継続し、指導者の方への提案をしながら挑戦をすることだと思います。
他には、もっと地域に出て行って、私の存在を野球現場で活動されている方に知って頂くことですね。
この辺は頭に入れてアクションを起こしていきたいですね!
②AZCARE ACADEMYに全力コミットする
これに関しては、今年も掲げていましたが全然ダメだったので来年はリベンジyearですね笑
動画コンテンツの学習に関しては、来月から始めるOutput会でのOutputを通して、ガンガン自分の力へと変えていきたいですね!
今年はピラティスを学ぶことが出来たので、臨床活用や自分の運動以外にもどんどん活用をしかないといけません。
その辺りの活用方法も頭を悩ませないといけません笑
紅白と朝活のゆうさんの声をバックにタイピングしているので、ちょっとまとまりの無い文章でしたが、簡単に今年の振り返りと来年の抱負を残しました。
これはある意味自分自身のメモの様な働きもしてくれるブログなので、こんな感じの緩い文章です笑
それでは来年も楽しく、挑戦出来る1年にしていきましょうね!
良いお年を~
写真は先日、妻と愛知県犬山市の成田山へ行って撮影したものです。
来年も良い1年になりますように…
コメント